脱毛器ランキング/選び方3つのポイント
最近では、「脱毛エステに比べてコストが安い」「自分でできるから手軽」といった理由から、家庭でセルフ脱毛をする人が増えていますよね。
この記事を読んでいるあなたも今、おうち脱毛を考えて脱毛器を選んでいるところではないでしょうか。
でも、脱毛器もたくさんありすぎて、どんな基準で選べばいいのか、迷ってしまうのも事実ですよね。
実際、楽天で「脱毛器」と入力すると、1万件以上の結果が出てきます。
そこで、このサイトでは「後悔しない脱毛器選びのポイント」と、気になる「おすすめ脱毛器ランキング」を紹介していきます。
脱毛器の選び方1:脱毛方法を確認
脱毛器を選ぶとき、まず最初に重要となるのは「どのような脱毛方式か」という点。
家庭用の脱毛器には、大きく分けて次の4つの種類があります。
- 光(フラッシュ)脱毛器
- レーザー脱毛器
- 熱(サーミコン)脱毛器
- ローラー式脱毛器
これらのうち、最後の2つ(熱とローラー)は、それぞれ熱で毛を焼いたり引っ張って抜くタイプです。
これらは表面的なムダ毛を取り除く一時的な応急処置であり、「毛が生えにくくなる」という抑毛効果はありません。
ですので、「続けることで生えにくくなった」とか「生えてこなくなった」という効果を求める場合には、最初の2種類である
- 光脱毛器
- レーザー脱毛器
がおススメですね。
これらの2種類の脱毛器は、大まかに言って次のような違いがあります。
- 光脱毛よりもレーザーの方が強いが、その分だけ痛みも強い
- 光脱毛はレーザーよりも広い範囲を一度に脱毛できる
- 光脱毛の方が安め(機種による)
脱毛器の選び方2:使い勝手
脱毛器は、毎日使うというわけではないですが、定期的に使うものですから、使いにくいものでは困ってしまいますよね。
買ってはみたものの使い勝手が悪く、それがネックになって続けられなかった、という話はよく聞く話です。
そこで、次のような項目で使い勝手をチェックしてみることをおススメします。
- 大きさ・重さ
- 照射範囲
- 脱毛できる箇所・部位
- 痛み(重要)
【大きさ・重さ】
まず最初にチェックするのは、大きさや重さ。
あまりに重たいものは、特に女性の場合には避ける方がよいですね。
多くの脱毛器は200グラム~300グラム弱のものが多く、スマホよりも少し重いぐらいのものが多いです。
また、大きさも女性の手で持っても大きすぎず、少しゴツいスマホのような感覚ですね。
中には400グラムを超えるもの(特にバッテリーが内蔵されているもの)もありますので、そのような重さや大きさは要チェックです。
【照射範囲】
照射範囲は一度に脱毛できる範囲。
これが広いと少ない回数で腕や足全体、全身などが脱毛できますので、楽になりますね。
逆に狭いと少しずつしか脱毛できませんので、何度もボタンを押して続けていく必要があります。
なお、最初に触れたようにレーザーはピンポイントで毛根を狙い撃ちにするため、光方式よりも照射範囲は狭くなります。
では、この照射範囲は大ききれば大きいほどいいか、というとそういうわけではなく、大きすぎるのも問題になるんですね。
というのは、最近の光脱毛器では光が漏れないようにするため、肌に密着していないと照射できないようにセンサーが付いていることが多いのですが、
範囲が広すぎると丸みや凹凸のある部分(腕・足・指など)にうまく密着させることができない場合も出てきます。
また、照射範囲が広いと脱毛器のエネルギーが広い範囲に分散してしまい、それぞれの毛根が受けるエネルギー量が少なくなってしまう、ということも起こります。
ですので、体が小柄な場合にはある程度小さめの照射範囲のものを選ぶ、など、ご自分のサイズを考えて決めることが大切です。
【脱毛できる箇所・部位】
次は、脱毛できる箇所や部位の確認です。
期待したのに「この部位には効果がありません」とか「使用禁止」と書かれていたらショックですよね。
特に、デリケートゾーン(VIO)や顔の脱毛には注意が必要です。
デリケートゾーンについては、多くの場合「VはOKだけどIとOはダメ」という注意書きが書かれていたりします。
これは、IとOの場合には「粘膜への光/レーザーの照射」になってしまう危険があるから。
そうなると家庭用でもエステでもなく「医療脱毛」となりますので、医療機関へ行くか「VIOもOK」と書いてある脱毛器を使うか、というのが答えになります。
また、顔については
- 眉などの「顔の上半分」も大丈夫か
- 男性の濃い髭にも効果があるか
という点が特にチェックポイントになります。
多くの場合、「頬よりも上には使わないでください」という注意書きが書いてあったりしますが、使える脱毛器もあります。
また、ヒゲについては、太くて濃いため女性ユーザーの脱毛とは勝手が違いますので、男性ユーザーのレビューのチェックが大切になりますね。
【痛み】
最後のチェック項目は「痛み」。
脱毛はしたいけど痛いのは…という悩み、あなたも持っているのではないでしょうか。
「痛すぎて使えなかった」というのはセルフ脱毛が続かなくて挫折する大きな原因ですし、セルフ脱毛は継続が必要ですから、痛みのチェックは非常に大切です。
一般的に、痛みは「レーザー > 光脱毛」となりますが、光脱毛で痛い機種と痛くない機種があります。
「痛くないと効果ないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、そうでもなく「痛くないけど効果あり」な脱毛器もありますので、
痛みを重視する場合にはぜひチェックしてみてください。
脱毛器の選び方3:コスト・コストパフォーマンス
選び方の3番目は「コスト」と「コストパフォーマンス」。
価格が安いか高いか、効果に対してのコストは見合っているか、という点です。
やはり家庭用脱毛器も数万円という「安くない買い物」ですから、この辺りを重視するのは当然ですよね。
この点については、次のような視点で見てみることがおススメです。
-
- 価格は高すぎないか(予算の範囲内か)
- 使える回数
- 1回使用あたりの金額
- 全身脱毛1回あたりにかかるコスト
まず、「高すぎないか」という点。
何百万回も使えるけど超高額なものだと、買う方も思い切りが必要ですし、場合によっては予算オーバーで買えない、ということも考えられますよね。
ですので、この点については自分の予算に応じて選ぶ、ということになります。
また、多少高くても多く使えるのであれば、1回分あたりのコスト(金額を使える回数で割る)は逆に安くなったりします。
ですので、価格だけではなく「使える回数」も要チェックですね。
脱毛器の公式サイトなどには、このような「使用可能回数」の情報が出ていますが、この時には「前提条件」もチェックが必要です。
通常は小さい字で書いてあるのですが、この「使用回数」は最も弱いモードで使った場合で、強いモードの場合には減るという可能性もあります。
また、機種によっては強さによって使える回数が変わらないものもありますから、そこも合わせてチェックしたいポイントです。
脱毛器ランキング/人気(総合売れ筋)ランキング
1位:脱毛ラボホームエディション
- 脱毛方式:光方式
- 価格:64,980円
- 使い勝手:
- 270グラムの軽さ
- 独自のクーリング機能のため痛みも冷やす必要もなし
- 40万人のサロン利用者データから、最も効果的で肌へのダメージが少ない光の強さを設定
- 公式サイトから購入した場合
- 最大18,480円のお得
- 他機種からの乗り換えで「乗り換え割」あり(最大50%オフ)
脱毛エステを展開する【脱毛ラボ】が、40万人のサロン利用者のデータをもとに作った【脱毛ラボホームエディション】。
独自のクーリング機能がついているので、脱毛による痛みがなく、脱毛後に冷やす必要がないため、思い立ったらすぐ使える「使い勝手」の良い脱毛器です。
また、光は「最も効果的で肌に優しい」理想的な強さを40万人のデータを分析して設定してますので、脱毛効果も◎です。
【脱毛ラボホームエディションの口コミ】
インターネットで脱毛器を探していた時にこの商品と出会いました。色んな脱毛器と迷いましたが脱毛サロンが販売しているということで購入!
初めは怖くて脚にあてることができませんでしたが、実際使うと痛みもなく安心!
ページの記載どおり脱毛サロン仕様だからパワーは確かにすごくて、パシッと光をあてると毛が焼けてる臭いがしてこれはいけると思い、3週間ほど使用していますがたしかに光をあてた部分はムダ毛が見えてこなくなったので実感はできてます!
先端が冷却仕様なのでひんやりしながら処理できてお肌の痛みが少ないのは最高です!!パシパシ簡単にできるのでながら脱毛をしながらムダ毛を根絶していきます!
ちなみにシミも薄くなっている?ようなので美肌にもいいのでは・・・
https://www.cosme.net/product/product_id/10164884/review/507549896
ママ友の中で話題になっていてずっと欲しかったので増税前に買えて良かったです。
脱毛サロンに行った事がなく脱毛器というのも使ったことが無くて光を当てるのも最初は怖かったですが徐々に慣れてきました。
照射はホームページに書いてあったように本当に痛みが無かったです。
そしてこんなに痛みがないのに毛の量が減ってる事にも驚きました。いい買い物が出来て満足です
https://www.cosme.net/product/product_id/10164884/review/507946260
このように、脱毛ラボホームエディションには「痛みがないのに効果あり!」な口コミ多数。
やはり、脱毛をするうえで「痛み」というのは恐怖ですから、それが無いというのは大きなポイントですよね。
大量のデータの積み重ねにより「痛み=効果」ではないことを証明している脱毛器と言えます。
【脱毛ラボホームエディション】の詳しい口コミレビューはこちら
2位:エピレタ
- 脱毛方式:光方式(独自の「HPL方式」)
- 価格:15,000円
- 使い勝手:
- 220グラムの軽さ
- 独自技術「光+超音波」で肌をケアして痛みを軽減
- ダントツでお求めやすい価格
家電メーカーという異業種から参入したアイリスオーヤマが発売している【エピレタ】。
美容専用メーカーではないですが、独自の技術である「光+超音波」で弱いエネルギーでの脱毛を実現。
痛みの少ない脱毛器として人気を得ています。
【エピレタの口コミ】
痛みに弱いので初めは怖くてビクビクしてましたが全然でした。1~5段階、1~2は何も感じないし、効果殆ど感じない笑
3~4は温かい程度 4はなかなか効果あり。
やはり劇的に効果があるのは5ですね。ただ場所によってあちっとなるので保冷剤必須。冷やしながら使います。
箇所によって4~5使い分けてます。4は暖かく感じる程度。太もも、腕は4で十分。
https://www.cosme.net/product/product_id/10093816/review/508509588
生まれつきアトピー持ちだし荒れ性だし、、、ってちょっと心配でしたが、3回ほど使用してもお肌にも何も違和感なく使えてます!
カミソリでやるムダ毛のお手入れも、回数がどんどん減ってきていてこれからくる夏が楽しみでしょうがないです(*’ω`)♪
https://www.cosme.net/product/product_id/10093816/review/504752347
最も強いレベルだと、場所によって「熱っ」となる(毛の濃いところなど)けど、普通の脱毛なら痛みなく脱毛できるというコメント。
また、アトピーでもお肌にダメージなく脱毛できるのも◎ですね。
3位:ケノン
- 脱毛方式:光方式
- 価格:69,800円
- 使い勝手:
- 全体の重さ(本体を含む)は2.5キロだけど、持ち手は120グラムの軽さ
- カートリッジを交換することで、使い終わっても新しく買い直す必要がなくてコスパ良し
- 家庭用の光脱毛器では高いレベルのパワーで脱毛。
一体型ではなく「カートリッジ取り換え型」である【ケノン】。
ケノンの照射回数は300万回(レベル1の場合)ですが、それを使いきっても本体を買い替える必要はなく、カートリッジ交換で使い続けることができます。
そのため、長く使えば使うほどコスパが良くなっていきます。
また、家庭用の脱毛器としては強い出力を持ち、パワフルな脱毛器として知られています(痛いという口コミも見られますが…)。
【ケノンの口コミ】
高いからずっと迷っていたけど、これはホントに買ってよかったです。
ずっと剛毛が悩みの種で、夜剃っても次の日にはジョリジョリでしたが、これを3回くらいあてると、明らかに生え方がゆっくりになりました。
肌触りも変わりました。剛毛の人にしか分からないと思いますが、毛の悩みがなくなるだけで、かなりストレスが軽減されて。10回目くらいから、ほぼ生えてこなくなるので、ホントに楽になりました。
最初は高いかなと思ってましたが、この効果なら、全然安いと思いますし、娘にも使えるので、2人分の脱毛を考えるとものすごく安いと思いました。
https://www.cosme.net/product/product_id/10042036/review/506440979
使い方が簡単なので、続いています。
足の指毛は3回使用で気にならなくなりました。手の指毛は3回ではまだ気になります。
エステの脱毛と同じで、色の薄い毛には反応が悪いように感じます。
使用感は多少の熱さは感じますが痛いほどではありません。お店に通うことを考えたらコスパもよく、私はお気に入りです。
https://www.cosme.net/product/product_id/10133362/review/507924776
多少高いですが、ダントツのコスパと効果を持つ【ケノン】
剛毛の悩みを解決し、娘さんの分も脱毛できて、サロンより安上がり、という「スーパーコスパ脱毛器」ですね。
4位:スムーズスキンPure
- 脱毛方式:光方式
- 価格:46,200円
- 使い勝手:
- 重さ250グラム
- 世界初の「家庭用脱毛器」を作ったメーカーによる製品
- お肌の色を読み込み、自動で最適な強さに調整してくれる「スキントーンセンサー」付き
世界で初めて「家庭用脱毛器」を作った美容メーカーによる【スムーズスキン】。
他社よりも長い経験をにより、肌の色を読み取る「スキントーンセンサー」を開発、自動で最適な強さに調整してくれます。
これによって、肌の色が多少濃い場合にも使えますし、シミやホクロを避けて使うこともできます。
【スムーズスキンの口コミ】
何度か脱毛エステに行きましたが行くまでがめっちゃ面倒だし予約もとりにくかった…おうちで手軽に光脱毛ができるのは本当にありがたいです!
エステの脱毛同様しっかり剃ってから当てていきます!ゴムでちょっと弾いたような感じという口コミを見かけましたがわたしの場合は何にも感じません笑
ちょっと熱くなったりするかなーと思っていたのですが本当に何にも感じないです笑
https://www.cosme.net/product/product_id/10133362/review/506538175
2回ほど使用しましたが1回目で早速毛周期が遅くなり、2回目ではさらに毛が薄くなってきました。
光の強さも強すぎないので肌に痛みはなく、終わった後の痒みやヒリヒリはありませんでした。
また本体も軽くて持ちやすいので大変満足です。
https://www.cosme.net/product/product_id/10133362/review/506546576
スムーズスキンも「痛くない」脱毛器として人気です。
長年の技術の積み重ねにより生み出された「スキントーンセンサー」が、利用者にちょうど良い光で、お肌を守っていることが分かりますね。
5位:トリア
- 脱毛方式:レーザー方式
- 価格:40,530円(30日間返品が可能)
- 使い勝手:
- 家庭用としてはただ一つの【レーザー脱毛器】(アメリカ政府から「家庭用」の認可あり)。
- 光脱毛よりも強力だが、レーザーによって狭い箇所にエネルギーが集中するため、光脱毛よりも痛い。
- 大きめの充電池が内蔵されているため、他の脱毛器の倍ぐらいの重さ(580グラム)。
トリアは日本でただ一つの【家庭用レーザー脱毛器】。
レーザーというと「医療レベル」というイメージがありますが、トライは安全性について、
元々の開発国であるアメリカの食品薬事局(FDA)から「家庭用として売ってよい」という認可を受けています。
トリアはレーザー脱毛であるため、光よりも「毛根を狙い撃ち」にできて効果が高いのですが、その一方で「光よりも痛い」という面もあります。
また、トリアは大容量の充電池を中に持っているため、他の脱毛器の倍の580グラムという重さになっていて、長時間の使用は女性には難しい可能性はあります。
【トリアの口コミ】
3レベル以上には痛くて出来ません!ですが、1回目から効果が直ぐに出ます。
ただ、口が小さいので円形ハゲみたいに口の形に抜けます。なので丁寧に当てた方がいいですね!!
脇は本当に1日剃らないと草原になっていましたが、写真は剃らずに3日目です!(※口コミには写真あり)
本当に毛で悩んでる方は買うべきです!!サロンに行かなくていいし、私的にはめちゃくちゃ良きお買い物になりました。
https://www.cosme.net/product/product_id/10064608/review/508745803
照射面積が小さいのがデメリットかなと思いましたが、使う範囲も少ないし、確実に無くしたい!と思ったので唯一レーザーであるこちらに。
手・脚・腕・口・ヘソ周りはレベル3まで上げてやりましたが温かく感じる程度。ワキ・Vラインなど濃い部分はレベル2、もしくは冷やしながらであれば3でも平気。
毛の剃り残しがあると反応が強くて痛いです。しっかりシェービングを行い冷やしながらやればレベル4?5でもいけそう。
指の毛は次の日にはスルッと抜けました。脇は太い毛なので脱落期まではもう少しかな。
痛みに弱い方、毛が濃い方は覚悟が入りますが絶対効果はあるので我慢我慢!!せっかく何万も出すなら優しい物よりやっぱり確実なものが良かったので満足です。
https://www.cosme.net/product/product_id/10064608/review/503394948
トリアでは、今まで紹介した脱毛器とは違って「痛いけど効果的」というコメントが多いです。
この辺りは使う人の価値観によりますが、「絶対的な効果」を求めていて「痛み」や「軽さ・使いやすさ」は重視しないのであれば、トリアは第一候補になります。
また、トリアは30日間返品が可能ですので、「お試ししたかった」という理由で買った人のコメントも見られました。
脱毛器ランキング/メンズ
脱毛器はメンズの濃い髭でも脱毛できる?
脱毛器の効果を測るポイントの一つが「男性の濃い髭にも効果的?」という点。
最近では積極的に脱毛に取り組む男性も増えてきて、ある脱毛器では使用ユーザーの30%ほどが男性、というものまで現れています。
でも、「男性の話だから関係ないや」と思うのは、ちょっと待ってください。
実はこの話、男性だけではなく女性にも関係するポイントなんですよね。
なぜかというと、このポイントで分かることは「濃い部分にもきちんと効果があるか」ということだから。
一般的に、男性のヒゲは女性の体毛よりも濃く、太く、堅い毛が生えています。
実は髭の脱毛は、女性の脱毛よりも頑固な毛を相手にしていますので、長めの期間で何でも施術しないといけないんですね。
ですので、もしあなたが考えている脱毛器に「ヒゲ脱毛不可」と書かれていたり評判があったりする場合には、濃い部分への効果は弱い可能性があります。
【家庭用脱毛器で永久脱毛できる?】
脱毛を考えるときに気になるのが「永久脱毛できる?」ということ。
永久脱毛できればお手入れから解放されますから、気になるのも当然ですよね。
結論から言うと、家庭用脱毛器は永久脱毛はできません。そしてこの結論は、脱毛サロンに行っても変わりません。
なぜかというと、永久脱毛をするには「毛根を破壊」する必要があり、そうすると「医療行為」になってしまうから。
医療行為になる、ということは医師が行う必要があるため、家庭用脱毛器や脱毛サロンでは、そこまでのパワーや脱毛方式が認められていないわけなんですね。
では、お手入れが楽にならないか、というと、そんなことはありません。
家庭用のフラッシュ脱毛器やレーザー脱毛器を使ってくと、毛根が繰り返し光やレーザーの影響を受け、
だんだんと毛が生えにくくなり、生え方も遅くなっていきます。
その結果、今まで1~2週間に1度のお手入れだったのが、1~2か月に1度といった感じにお手入れ回数が減っていって楽になっていくわけです。
脱毛器ランキング/冷却
脱毛器の正しい使い方は
脱毛器の使い方は機種によって多少違いますが、基本的には次の3ステップになります。
- 脱毛する部分を剃る
- 脱毛器で光やレーザーを当てる
- 必要であれば冷却(と保湿)をする
まず大前提としては、いきなり脱毛器を使うのはNG。
お肌の表面に毛が出ている状態で脱毛個を使うと、その毛が焦げてしまい、皮膚や脱毛器にくっ付いて火傷や故障の原因になってしまいます。
ですので、剃り残しのないように最初にムダ毛を剃っておくことが必要です。
そのうえで脱毛器を肌に当ててスイッチオンするわけですが、機種によっては「使う前に冷やす」ことを推奨しているものもあります(例:ケノン)。
これはパワーの強い機種の場合で、お肌へ与えるエネルギーが強いため「最初から冷やして火傷を防ぐ」ために、このようなステップが入ってきます。
ですので、そのような機種を選ぶと、必要な行動が1つ増えることになるわけですね。
最後の冷却と保湿についてですが、保湿はどの機種化に限らずに行うほうが良い対応となります。
お肌へのダメージの少ない機種でも、エネルギーを当てて脱毛するわけですから、多少は皮膚が熱を得て乾燥します。
ですので、乾燥を防ぐためにも、使用後の保湿は欠かせないポイントですね。
一方で、使用後に冷やす点については、必要な脱毛器と必要でないものに分かれます。
「必要ではない」機種は、この先の「痛み」の部分でも触れていますが
- 独自のクーリング機能がある
- 独自技術で「弱いエネルギーでの脱毛」を実現
という特徴があります。
ですので、このような機種の場合には「バシバシ打って最後に保湿」という感じでステップを省略できますので、脱毛を楽にすることができるわけですね。
脱毛器ランキング/痛くない
脱毛器は痛くない?本当のところは
「脱毛」と聞くと「痛そう…」と感じてしまう人は、正直に言って多いです。
でも、「毛を抜く」わけですから、それは当然の反応ですよね。
では、脱毛器はどうかというと、それは「脱毛方式」と「機種」によります。
一般的に、レーザーは光(フラッシュ)脱毛よりも「狭い部分に強いエネルギー」を受けるため、痛い傾向にあります。
また、光脱毛でも、SSCやSHR方式は従来のIPLよりも弱いエネルギーで脱毛が可能なため、痛さが弱い傾向にあります。
その他、独自の技術で「脱毛の痛み」を減らしている機種もあります。
- 脱毛ラボホームエディション:クーリング機能があり、肌を冷やしつつ脱毛。また、40万人のデータから「強すぎず最適な強さ」を採用。
- エピレタ:「超短期の光」と「光+緒音波」という2つの特許技術で、弱いエネルギーでの脱毛を可能に
このように、単に「強さ=効果」ではなく独自の技術を使っている脱毛器では、「痛くない」ための工夫がなされています。
痛みを抑えるには「冷やす」のも1つですが、これらの脱毛器ではお肌の冷却は必要ありませんから、面倒が減って楽に脱毛ができておススメですね。
脱毛器ランキング/特価
脱毛器を価格で選ぶのはアリ?
脱毛器を選ぶとき、価格で選ぶのは当然「アリ」です。
安いとは言えない買い物ですから、少しでも特価で、お得に買いたいというのも、当たり前の話ですよね。
でも、このように言うと「安さで選ぶと後悔するのではないか」という不安な気持ちを抱くかもしれません。
「安い」と思って買ったら全然効果がなかったり、お肌にダメージを受けてしまったり、などとなってしまったら、それこそ本末転倒です。
そのような後悔を避けるには、次のような観点で選ぶのがおすすめです。
- 激安ばかりではなく、自分がリーズナブルに感じる価格の範囲を考える
- 費用と効果のバランス、コスパを考える
- 不良品だった場合の対応をチェック
このような観点から脱毛器を選べば、激安なだけの粗悪品を避けて、満足のいく脱毛器を見つけることができるはずです。
また、値段を調べるときに「公式サイトと楽天・アマゾンでは、どっちが得か」という情報も、満足する金額で手に入れるには役立ちます。
公式サイトの方が安かったり、値段は同じでもお得な特典があったり、返品が可能だったり、という可能性がありますので、このような「比較情報」も要チェックですね。
脱毛器ランキング/【痛くない順】ランキング
【痛くない順】1位:脱毛ラボホームエディション
1位は総合ランキングでも1位だった【脱毛ラボホームエディション】。
機種によっては「冷やして打って、また冷やす」と前後に冷やさないといけない脱毛器もありますが、
脱毛ラボホームエディションは最初から冷やしておいてくれるうえに、脱毛後も冷やしてくれます。
また、40万人ものデータを基にした「最適な強さ」も、痛みを生まないカギになっています。
【脱毛ラボホームエディション】の詳しい口コミレビューはこちら
【痛くない順】2位:エピレタ
第2位は独自技術「光+超音波」の力で「弱いパワーでしっかり脱毛」するエピレタ。
強くないから火傷の危険性が減るわけですね。
また、超音波でお肌のケアができる点もポイントです。
【痛くない順】3位:スムーズスキン
世界で初めて家庭用脱毛器を作った老舗美容メーカーの【スムーズスキン】。
色の濃い肌は熱を吸収しやすく、強さを間違えると火傷する可能性があるのですが、スムーズスキンはお肌の色を読み取るセンサーでこの問題を解決。
自動で適切な強さにしてくれるので、痛みが少ないと評判です。
【痛くない順】4位:シルクエキスパート
4位は、お肌に合わせて自動で強さを調整してくれる【シルクエキスパート】。
それだけではなく、敏感肌や毛の濃い部分・デリケートゾーンのために【やわらかモード】まであって、
お肌へのダメージをできるだけ取り除く機能が備わっています。
メーカーは、髭剃り・除毛の老舗、ドイツの「ブラウン」。
さすが老舗メーカー、という経験の積み重ねですね。
【痛くない順】5位:ダブルエピ
第5位は、脱毛器のヤーマンが開発、通販で有名なディノスで販売されている【ダブルエピ】。
その名の通り、フラッシュ管を2倍(2本)持っているダブルパワーの脱毛器ですが、実は「痛くない」という口コミも多いんですね。
少し大きめで重いですが、それを上回るパワーとお肌への優しさがある脱毛器です。
脱毛器ランキング/【価格・コスパ】ランキング
【価格・コスパ】1位:ケノン
実を言うと、ケノンの価格は69,800円。
ですから「価格順」のランキングだとエピレタにはかなわないのですが、「コスパ」で考えればダントツの1位です。
ケノンの照射可能回数は、なんと300万回。
ですから、1回あたり0.023円になりますね。
全身脱毛に3万回の照射が必要となるなら、たったの690円でできてしまいます。
さらに、ケノンはカートリッジが交換できますので、使いきったとしても本体を買い替える必要はありません。
交換カートリッジは3万円程度で新品と同じ300万回使えますから、こちらの1回あたりの価格は0.01円を切ってしまいます。
それでいて部品は国産ハイパワーなのですから、驚きのコスパですね。
【価格・コスパ】2位:エピレタ
次は価格順では1位となる、15,000円の【エピレタ】。
この値段で15万回使えますので、1回あたり0.1円の計算になりますね。
ケノンよりはコスパが5倍悪いですが、それでも全身脱毛が5回できる回数ですから、お買い得とも言えますね。
【価格・コスパ】3位:スムーズスキン
3位は46,200円の【スムーズスキン】。
最新機種のスムーズスキンPureでは、使用可能な回数がそれまでの40万回から100万回と倍以上になったため、1回あたり約0.05円と劇的に改善しています。
【価格・コスパ】4位:脱毛ラボホームエディション
脱毛ラボホームエディションは64,980円で30万回使用可能。
ですから、1回あたり0.2円と他の脱毛器よりはやや悪いコスパになっています。
このように多少コスパは悪いですが、その他の痛みや効果を含めた総合ランキングでは1位の実力脱毛器です。
【価格・コスパ】5位:トリア
最後はトリアですが、実はトリアのコスパは他の機種と比べられません。
というのは、トリアには「使用可能回数」というものはなく、バッテリーの寿命が尽きる(=ダメになる)まで使える、というものだから。
一応、公式ページでは「20年」と書かれていましたが、非常に控えめな使い方を前提にしていましので、実際には数年ではないかな、と思いますね。
価格は40,000円ですから、それで数年間レーザー脱毛し放題、と考えると安いかもしれませんね。
脱毛器ランキング/市販ランキング
ここからは、楽天・アマゾンでの売れ筋ランキングを紹介します。
楽天売れ筋ランキング1位:脱毛ラボホームエディション
- セドナエンタープライズ
- 64,980円
- 公式サイトからの購入で
- 最大18,480円のお得
- 乗り換え割(最大50%オフ)
楽天売れ筋ランキング2位:Sarlisi IPL光パルス脱毛器
- Sarlisi
- 11,790円
楽天売れ筋ランキング3位:ケノン
- メーカー:エムテック
- 価格:69,800円
楽天売れ筋ランキング4位:YAPAFA 2020改良版
- メーカー:YAPAFA
- 価格:11,999円
楽天売れ筋ランキング5位:Entil 光脱毛器
- メーカー:BRジャパン
- 価格:9,980円
Amazon売れ筋ランキング1位:BoSidin 脱毛器
- メーカー:BoSidin
- 価格:33,999円
- 中国メーカーの製品で、ドイツではデザイン賞を受賞
Amazon売れ筋ランキング2位:Love Dock
- メーカー:Love Dock
- 価格:19,980円
Amazon売れ筋ランキング3位:XIER光脱毛器
- メーカー:XIER
- 価格:現在は在庫切れのため不明
Amazon売れ筋ランキング4位:ブラウン シルクエキスパートPro 5
- メーカー:ブラウン
- 価格:59,800円
Amazon売れ筋ランキング5位:INNZA光脱毛器
- メーカー:INNZA
- 価格:9,980円
脱毛器ランキング/メンズランキング
総合ランキングで紹介した5機種は、どれも男性の髭にもおすすめできます。
ですので、メンズランキングは総合ランキングと同じになります。
メンズの脱毛器1位:脱毛ラボホームエディション
メンズの脱毛器2位:エピレタ
メンズの脱毛器3位:ケノン
メンズの脱毛器4位:スムーズスキン
メンズの脱毛器5位:トリア
【ブログランキング】参加中